活動報告
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年06月
- 2023年12月
- 2023年09月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2018年10月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2017年11月
- 2017年02月
- 2016年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2013年03月
- 2012年11月
- 2012年05月
環境学習授業を実施しました
地域貢献活動
2025/10/16
【小学校での環境学習支援】
弊社では、行政委託の一環として、萩山小学校/東萩山小学校/八坂小学校にて環境学習の授業をお手伝いしています。
産業廃棄物の収集・運搬を行う現場の視点から、こどもたちに「ゴミ収集車へのごみ投入」「分別の大切さ」などをわかりやすく伝えることで、環境への関心を育むことを目的としています。
実際に収集車を使用した学習を作業員の仕事の様子を紹介したりしながら、こどもたちが身近なごみ問題について考えるきっかけを提供しています。
また、質疑応答時間も取りこどもたちの興味・関心にお答えしております。毎回たくさんの笑顔と驚きの声があがります。ごみ収集車の開閉する様子は毎年、最も盛り上がるポイントです!
今後も、地域の未来を担うこどもたちに向けて、環境への理解を深める活動を続けてまいります。
【こどもたちからの質問紹介】
Q.ごみ収集車の中には、どれくらいの量ごみが入りますか?
A.3,000kg入ります。
Q.人は何人くらい入れますか?
A.危険な場所なので、人が入ることはできません。
【出前授業風景】
- 萩山小学校
- 東萩山小学校
- 八坂小学校