- Creating value from worthless things -
千葉企業がこれまでに
リサイクルしたゴミの量
t
かつて、高度経済成長期からバブル期にかけての日本は「大量消費、大量廃棄」で廃棄物問題としては「ごみ減量」が大きなテーマでした。しかし、今日の日本では、社会が成熟し、少子化高齢化が進み、ごみの減量は進んだものの、利便性の追求やものづくり技術向上により「少量、多品種化」が加速した結果、リユースやリサイクルが難しくなる側面があります。
私たちも廃棄物や資源物を通して、その取り扱いや処分の方法だけでなく、社会や地域の変化、多様化に即した廃棄物の在り方をお客様と一緒に考えます。「廃棄物に価値を」をテーマに、「ごみ」としてただ収集し、処分・廃棄するだけにとどまらない、私たちの事業目的がここにあります。
BRAND STORY
千葉企業のブランドストーリー
私たちは創業以来、廃棄物の収集運搬および処理を手がけてきました。今、「SDGs(エスディージーズ)」という持続可能な開発目標を前に環境保全事業者として何が出来るか、そして地域と地球のためにどんな貢献ができるのかを考え、着実な一歩を踏み出しています。そんな中で、私たちがもっとも重視しているのが、「事業を通してこれからの世代が希望を持てる環境社会を構築すること」。ごみをただ収集し、処分・廃棄するだけにとどまらない、私たちの事業目標がここにあります。
INITIATIVES
千葉企業の取り組み
リサイクルという新たな物質循環をつくり出し、そこで「廃棄」ではなく「再利用」という新たな道筋をつけること。そして今、世界的な開発目標となったSDGsに則って、限りある資源を枯渇させず継続的に利用できる仕組みを創出すること。環境への悪影響を最小限にとどめられる廃棄や処理の方法を模索すること。これらが今、私たちが取り組んでいるテーマです。
東京で廃棄物処理・リサイクル事業を展開する千葉企業では、「真の循環型社会」を確立するために4つの事業を展開しています。
社内外のイベントから、取り組み、プロジェクトまで様々なトピックをご紹介します。
2022.07.20
7月のお誕生日会
2022.06.16
6月のお誕生日会
2022.05.24
5月のお誕生日会
2022.05.17
多摩事業所 2022事業方針説明会
2022.05.17
多摩事業所 地域清掃を行いました。
2022.05.13
本社営業所 新年度事業方針説明会
2022.04.20
新たな福利厚生の取り組み
2022.04.14
本社事業所 安全運転講習会
2022.04.07
多摩事業所 安全運転講習会
2022.04.04
2022年度 多摩事業所スローガン表彰式
2022.04.01
2022年度 廻田本社事業所スローガン表彰式
2022.01.25
多摩事業所 オミクロン株感染対策
2022.01.22
本社事業所におけるコロナウィルス感染対策
2021.12.30
多摩事業所の仕事納め!
2021.12.28
本社営業所の大掃除!
2021.11.10
地域清掃を実施しました!
2021.08.26
第17回修活セミナー
2021.07.13
環境学習へ参加しました!
2021.03.13
第16回修活セミナー
2020.02.08
第15回修活セミナー
2019.12.14
第14回修活セミナー
2019.07.21
第13回修活セミナー
2019.06.15
第12回修活セミナー
2018.10.27
第11回修活セミナー
2018.03.20
第10回修活セミナー
2018.02.10
第9回修活セミナー
2017.11.27
第8回修活セミナー
2017.02.17
第7回修活セミナー
2016.04.25
第5回修活セミナー
2015.03.29
第4回修活セミナー
2015.02.20
修活セミナーへの思い
2013.03.29
第3回修活セミナー
2012.11.15
シニア生活スタイル改善講座第2回目開催
2012.05.16
“シニア生活スタイル改善支援(片付け効果)セミナー”第一回を開催しました
環境問題全般から、産廃、リサイクル、業界動向まで幅広いテーマで情報発信していきます。
2022.04.01
プラスチック資源循環促進法がスタート!
2021.10.20
「3R」(スリーアール)とは?リサイクルの現状と、理想的な取り組みについて考える
2021.10.20
プラスチックをリサイクルしたい!3つの選択肢のメリットとデメリット
2021.10.20
サーマルリサイクルとはどんな方法?具体的な流れや、課題・問題について解説
2021.10.20
「リユース」はリサイクルとどう違う?具体的な事例や、推奨される理由
2021.10.20
ケミカルリサイクルの概要や事例を解説!マテリアルリサイクルとの違いは?
2021.10.11
「脱炭素社会」ってどんな社会?日本の現状と、私たちが取り組むべきこと
お知らせ